ご依頼・お見積
2018.02.26

外壁塗装は、どのくらいの頻度でするもの?

外壁塗装はどのくらいの頻度で行なうものでしょうか?

外壁塗装は、住宅の美観を保つためのだけのものではありません。外壁は、風雨・砂埃・紫外線・潮風などに常にさらされています。住宅はこれらの外的要因によって劣化しますが、これをその塗膜によって保護しているのが外壁塗装です。
外壁は塗装は10年おきぐらいにを目安に行なうのが一般的です。
塗装が剥がれてくると、塗膜の保護がなくなって住宅の土台が傷んでしまいます。ですから、外壁の塗替えは早めに行なうのが住宅を長持ちさせるコツです。

塗装の耐久性は、その住宅の立地にもよりますが、塗料の種類によっても変わってきます。塗装完了後に、業者から「工事完了報告書」をもらって、自宅の塗装がどんな塗料で施工れているかを知っておくことも重要なことです。シリコン塗料でしたら、12〜15年ほどの耐久年数があります。

外壁と屋根の塗装を一緒に行うと、費用的にお得になりますが、どちらか一方の塗装が既に劣化している場合は、無理に揃えるのは危険です。塗装のサイクルを揃えたい場合は、より過酷な条件下にある屋根の塗料を、外壁の塗料よりも耐久年数の長いものにしておくと良いでしょう。


カテゴリー

アーカイブ

Facebook
Twitter
Instagram

Copyright © 2021 外壁塗装110 All Rights Reserved.